氏名 | 藤谷 修 (FUJITANI, Osamu) |
資格 | 弁理士 |
学歴 | 1967(昭和42)年 4月 名古屋大学工学部電子工学科(電気電子情報系学科)入学 1971(昭和46)年 3月 同大学同学部同学科卒業 1971(昭和46)年 4月 名古屋大学大学院工学研究科電子工学専攻入学 (半導体とレーザの研究) 1973(昭和48)年 3月 同大学院同専攻修了 |
職歴 | 1973(昭和48)年 4月 富士通株式会社入社 (通信とコンピュータソフトに関する技術開発) 1978(昭和53)年 3月 同退職 1981(昭和56)年11月 弁理士資格取得(弁理士会登録番号8772) 1981(昭和56)年11月 大川(現共立)特許事務所入所 1985(昭和60)年 5月 同退職 1985(昭和60)年 6月 藤谷特許事務所設立 2003(平成15)年12月 特定侵害訴訟代理業務試験合格 2010(平成22年3月 修明国際特許事務所(改名) |
専門分野 | 電気、電子、通信、情報処理、数学、半導体物性、量子力学、 量子エレクトロニクス、応用物理、光学、レーザ、自動制御など電気電子通信情報物理系学科 |
得意分野 | 上記と同じ。 その他、半導体、コンピュータハード、コンピュータソフト、 コンピュータ応用技術、先端技術、画像処理、LAN、数値制御装置、センサ工学 |
特許業務経験 | 経験年数 34年(2015年12月4日現在) 特許出願 4035件(事務所開設後 3796件) 特許登録件数 1569件(当事務所開設より) 外国出願 851件 鑑定 50件 異議 50件 無効審判 20件(途中取下を含む) 不服審判 217件 審決取消訴訟 20件(途中取下を含む) 侵害訴訟 14件(途中取下を含む) 青色発光ダイオードの出願、審判、訴訟事件 |
所属会員 | 電子情報通信学会 応用物理学会 MRS 自動車技術会 |
講師歴 | 平成 9年~平成23年 日本知的財産協会研修会東海C8コース 明細書の書き方 講師 平成10年 名古屋大学大学院量子工学研究科 非常勤講師 平成12年~平成18年 名古屋大学工学部電気電子系学科 非常勤講師 平成20-26年度 日本弁理士会実務修習 講師 |
その他 | 名古屋大学ナノテック知的クラスター創成事業 日本知的財産仲裁センター 仲裁人・調停人名古屋地方裁判所 専門委員 |